|
|
|
 |
初めてのウシノシタが協会記録!?
《 岩佐 光彦 》
7月5日、クラブ例会で和歌山煙樹ケ浜に釣行。午後4時スタートで私にとっては初めての釣り場、ポイントはクラブからもらったポイント図が頼り。ズボラな私は歩くのが嫌で車のそばといつものパターン。暑さに弱い私はゆっくりと三脚をセットする。暗くなり本気モードで当たりを待っていると左の竿のドラッグがジーッ、へダイの30位のが上がってきた。その後同じようなサイズをもう一枚。8時を過ぎた頃に駐車場から私を呼ぶ声が、焼き鳥パーティが始まったようだ。ワイワイガヤガヤと楽しんだ後釣り再開、二ベの40弱をゲットする。いつしか居眠りをして気が付くと明るくなっていた。仕掛けを本命のマゴチ用に変え塩イワシを投げる。右2本の竿が同じポイントに入りマズイと思っていると2本の竿が同時おじぎ、波と思っていると左の竿がジジーツと勢い良く糸が出て行く。慌てて合わせ糸を巻く、かなりの引き、マゴチか?寄ってきたのは黒い物体、エイ?良く見るとウシノシタだった。隣で竿を出していた中川さんがスケールをあてると51センチ程あった。釣った私よりクラブ員の方がビックリしている。この釣り場がヤミツキになりそうだ。
【ウシノシタ 53.5センチ】
|
|
 |
北海道釣行
《 一橋 政仁 》
北海道旅行がてら釣りしてきました。
サイズはイマイチでしたが初北海道、初ウサギアイナメ、初カジカと初物尽くしで楽しめました。
また来年も行きたいと思います。
【ウサギアイナメ30.0センチ〜45.5センチ 5匹】
【カジカ 30.4センチ】
|
|
 |
2泊3日の隠岐遠征Part2
《 大迫 敬介 》
今回も毛利さんと隠岐に行って来ました。初日は平日だったので釣り場はガラガラ。人気ポイントの浮き桟橋も空いていた為そこに入る事にした。1投目からいきなりイトヨリが来た。狙ってもないのに来たので、かなりラッキーだ!しかしその日はこの1匹で終わってしまいマダイも不発だった。2日目は磯に渡ってみた。上がって直ぐ、いい具合に潮が動いていたのでユムシを付け磯のカケアガリに投入した。すると小さなアタリを出して上がってきのはこれまた協会記録になりそうなサイズのガシラだった。その後、夜釣りでは良型のマダイ2連発に大満足し気分良く隠岐を後にした。
【ガシラ 46.2センチ】
【マダイ 35.2〜71.5センチ3匹】
【イトヨリ 38.1センチ】
|
|

|
|
お盆は隠岐へ
《 主 島 茂 久 》
家族旅行を兼て、島後の西郷に行って来ました。なぜか宴会部長も同行です(笑)今回は家族連れなので、ホテルに近い湾内で勝負。移動はタクシー、近場だと安くて便利です。釣り開始から一時間程で50オーバーのマゴチが釣れますが、後が続きません。餌取りが凄い!結局初日はこの一匹で終わり。夜は西郷の居酒屋で美味い魚を肴に一献(笑)
二日目はポイントを変えて朝の4時から開始、やはり餌取りが激しい。7時頃が時合だった様で、居食いで一匹、続いてドラグが僅かに「ジイ〜」ラインを少し送ってやると「ウイイ〜ン」と来て50オーバーゲット。10時に釣りを切り上げ、家族と海水浴。大忙しです(汗)夕方4時頃から再度竿出ししますが相変わらず餌取りの猛攻、虫か河豚か分かりませんが200発用意した塩イワシが底つく有りさまでした。夕食後はメガフロートでマダイのAランク追加。又、時期を変えて島後のマゴチにチャレンジしたいと思います。
【マゴチ51.5〜54センチ 3匹】
【マダイ 33.5センチ】
|
|

私の釣ったコマイ

平間氏とクロガシラカレイ |
|
北海道ハネムーン&釣り
《 亀井一弘 》
9月25〜30日、北海道へ新婚旅行を兼て友人、平間氏のいる苫小牧港へ釣行して来ました。お互いに都合を付けてたった1日の釣行ですが、朝5時半より出光のガスタンクの対岸にて竿出ししました。
この苫小牧港はフェリーやら貨物船の係留で、その日の釣りが出来る場所が決まってきます。こちらの仕掛けは先錘に段差仕掛け。
私は遊動と先錘で攻めてみました。餌は塩イソメとマムシを持参。クロガシラを期待しながら投げ返しますがコマイのラッシュ・・・。昼過ぎにポイントを変えて再挑戦、平間氏の実績ポイントで期待感たっぷりでしたが釣れるのはコマイ・・・。
諦めかけてた時に平間氏の竿にクロガシラがヒット!メジャーを当てると33センチ。結局この一枚で納竿となりました。
私は釣れませんでしたが、平間氏の人柄の良さや、こちらの釣り方、仕掛け等、勉強になり実りある釣行となりました。
|
 |
|
 |
|
10月例会
《 三 原 裕 樹 》
審査対象はキス、カレイ、キュウセンを含む二匹長寸。明石でランク物のカレイが釣れ出している、しかし近郊カレイ狙いの餌盗合戦は、私は打ち返す根性も無く大の苦手。しかもドスランプ5連敗中。ということで何とか対象魚を含め何か釣れてくれるだろうと岡山水島へ釣行。夕方5時から釣り開始、一投目から23cmのキスが釣れ、その後25〜30cmのシログチ、キスがポロポロ釣れてこれで審査に提出できるとほっとする。
20時前に初めてドラグが出て行くアタリ!手応えそこそこでやりとりするが、足元で痛恨のスッポ抜け・・・がっくり肩を落とす。長いことランク物を釣っていないのでブランクか?またか〜と嫌な予感。しかし、しばらくするとまたアタリ、Aランクのコイチをゲット。ひっさびさのランク物に胸をおろす。
その後ラッキーにもコイチ35〜41cm、50cmジャスト、明け方にキス27.1cmをゲット。後半は雨の中頑張った甲斐がありました。私の単独釣行に、ご心配ご配慮の電話を下さった、前田会長、野田副会長に感謝しつつ明石へ帰路し検寸して頂くと運よく1位。会員の皆様どうもありがとうございました。
【コイチA4、B1、D1、キスA2】
|
|
|

 |
|
出た!!巨ガレイ
《 大 橋 弘 卓 》
11月5日私は、地元で大型出ている林崎漁港で竿を出した。
数日前にも52の石ガレイが上がっていたため平日にもかかわらず大勢のキャスターが竿を出していた。
朝八時過ぎ、一度目のアタリいつものように少し待っていると次の瞬間大きくドラグが出る、焦って竿に駆け寄りあわせるとかなりの重量感 エイ!?リーリング途中一瞬巻けなくなるほどの締め込み手前にきても浮いてこない竿を立るとふわりと、大きな魚影カレイ!!
引き抜けない.・・・地元の釣師の方に助けてもらい 無事カレイ捕獲釣り座にもどり 現状報告クラブの方に魚拓や写真などを撮ってもらい 本当に周りの方々に感謝するよい一日となった
【イシガレイ 57センチ】
|
|

 |
|
クラブ納竿&合同納竿
《 主 島 茂 久 》
12月6〜7日、クラブ納竿例会が行われた。
境水道を会場の予定が雪の為、急遽、林崎漁港に会場を変更。私は6日の夕方から林崎大波止に向かうが、ここも大荒れで波をかぶっている状況。クラブ員3名で内向きで竿を出すがハゼが釣れただけで一時間程で諦める。
夜は他のメンバーも合流して「焼鳥会」美味かった〜。 翌朝4時から大波止付け根の石積みに入る。波も収まり荒れ後に大型カレイが出ているデータが有るので期待出来そう。
干潮の9時頃に32センチのマコをゲット、この頃が時合だった様で大波止では投魂会のお連れの方が52センチの大型イシを、ベランダではクラブの広戸君が40センチ近いマコを釣っていた。
12時審査の例会では広戸君が1位で私が2位。例会後、石積みで釣りを再開。小さなアタリを合わせるとドン!大きなタコかと思ったが力糸を回収した頃に強力な締込み、強引に巻き上げると足下に大きなカレイが現れました(笑)地元で夢のDランク石、最高の日曜日となりました。
翌週14日は兵庫・大阪合同納竿大会が淡路島で開催。私は他魚の部狙いでコブダイを釣りに生穂に向いました。
前回のコブ狙いは全カレイで審査時間迄に釣れず夕方暗くなる迄、残業しましたが報われず、今回はリベンジです。
8時頃に一気に竿が突っ込み70オーバーをゲット!この魚が年末最大イベントの他魚優勝魚となり感無量の日となりました。
【イシガレイ 51.7センチ】
【コブダイ 70.3センチ】
|
|