|
|
|
 |
協会初釣り大会に参加して
《 岩佐 光彦 》
1月18日、兵庫協会の初釣り大会に参加。
私は会長の前田氏、副会長の刈込氏と育波の港内の北に入った。定刻0時より釣り開始、釣れるのはアナゴばかり。港の入り口付近やテトラ際に投げるもアタリ無し。
夜が明けて来た頃に場所を変え、志筑の港内に移動する。いつものバス停裏に行くが船が接岸して釣りができない。仕方なく、対岸の土砂置場に入る。橋のそばに入ったが、ここもアタリが無い。
30分過ぎた頃に小さなアタリ、ハゼかなと思い合わせるとかなり重い。BXの竿が曲がった、ハゼにしては重いと思っていたらアイナメが頭を振りながら浮いてきた。結構大きい(ここでは30センチを切るサイズがほとんど)手酌で測ると37センチは有る。
大会はカレイ・アイナメ・キスを含む一匹長寸。後は、お友達を釣るだけだ。しかし、その後アタリが無く納竿。この日はクラブの例会でも有り、検寸すると38.5センチ。クラブは一匹ポイント(スーパーランク割)アイナメの場合は55センチで割るので0.70になった。
ポイントは小さな魚でもスズキなどの大きな魚よりキスやハゼが勝つ事も有り面白い。大会は提出できなかったが例会は1位。志筑で、このサイズが出ると暫く通わなければと思った。
【アイナメ 38.5センチ】
|
|
 |
七類の磯アイナメ
《 中谷 悟 》
3月1日、島根県七類に姫路しらさぎサーフ、大阪サーフとの総勢7名のメンバーで、アイナメを狙い釣行しました。渡船で数名づつ各磯に順に降りて行きます。
朝方から小雨やアラレが降る中、仕掛けを打ち返して行きます。辺りが完全に明るくなった頃、ドラグ音とともに竿尻が浮き、合わせて取り込むとコブダイでした。
隣の大阪サーフK氏が竿を曲げ上がって来たのが本命のアイナメ!そろそろ時合いっぽいので新鮮な餌に全て変えて行きます。すると一本の穂先がコツコツと当たった次の瞬間ドラグが鳴り、合わせると首を振ってる様子。ゴリ巻きして振り上げるとアイナメBランクでした。その後、打ち返すもコブダイらしきアタリ。根に入られ取れずと餌取りのアタリのみ…昼頃には、うねりも強くなり納竿となりました。
港に帰ると皆そろっており全員の釣果アイナメ4本内C1本B3本でした。 数が出なかったのが残念でしたが本命撃沈続き…爆進中の私でしたが、何とか釣れてホッとしております。それでは、また。
記事 中谷 悟 でした
【アイナメ 44.5センチ】
【コブダイ 50.2センチ】 |
|

 |
GW三陸遠征のアイナメ
《 主島 茂久》
今年のGWは宮古に行く事になった。
メンバーは前から案内をお願いしていたレインボーキャスターズ三陸アイナメのパイオニア、西○氏と同じくレインボーの多賀○氏。
初日は西○氏が勧める磯に上がり開始早々50、54センチ連発でアイナメDランク終了。
二日目、三日目はちょっと余裕ができたので新規開拓へ!これもアタリで朝の時合にはドラグが唸ってくれた。初ナメタに59アイナメ!最高に楽しい遠征となりました。
ただ時合は短かったですね。今回は西○氏の作戦で朝を中心に攻め、14時には磯から上がり、早めの夕食。宮古市内のホテルに17時に帰りシャワーを浴びてから、ゆっくりビールを飲んで19時には爆睡、翌朝2時半起床で3時に出発して4時に渡船出発と言うプログラム。
睡眠たっぷりで疲れも残らず快適でしたね!!
【アイナメ 50〜59.2センチ 4匹】
【アイナメ 46〜48センチ 3匹】
【アイナメ 31〜37センチ 4匹】
【ナメタガレイ 35〜41.6センチ 2匹】 |
|


|
|
煙樹ケ浜7月例会
《 吉田 勝男》
7月4日、例会で16時半到着。
まず竿1本に青イソメの房がけで70m位に投げ置竿、残り3本の竿をセットし、ユムシ、マムシ、チロリと各竿に餌を付け投げる。
始めに投げた竿の様子を伺うと重たい。
藻でもかかったのかと巻くと手前に来てからグイグイと引く。最後の抵抗をかわし浜へ引きずり上げる。
【ウシノシタ 58.0センチ】 |
|
|
|
|